JR東海道新幹線 車内誌
 WEDGE 12 月号 で当社を取材
 
 グリーン車の車内で無料配布、JRキヨスク売店などで有料で販売(400円)しています
返済猶予の間に中小企業を救うのは
彗星のように現れた「亀井サンタ」のプレゼント。
景気の冷え込みに苦しむ中小企業にとって、「返済猶予」は干天の慈雨となろう。
 

































  
  WEDGE Special Report  34頁
 この道42年町工場の開発屋  
 自らの経営スタイルを員く伊藤社長

「親から仕事がもらえているときは、やっばり楽なんですよ」と、ファースト電子開発(東京都北区)の伊藤義雄社長は言葉を絞りだした。「自助努力」「自社製品の開発」・・、努力は一朝一夕ではいかない。同社は人工衛星の通信機器を製造、スイスの高級時計メーカーに競技用計測器をOEM供給するなど、電子・無線応用技術を駆使して国内外に顧客を持つ。創業42年、技術のみで生きてきたわけではない。
脱サラ・起業した当初は、下請け仕事もした。しかし、自主開発型の仕事を志向して試行錯誤を続け、声の大小を均一にする音声圧縮機を開発。これが当たり、経営は軌道に乗つたが「一 つの仕事をしつつ、次はどんなことができるのか考えています」。そうしないと、「新しいものを作つてほしい」というニーズに応えられない。常にこの繰り返しで、苦労の速続だった。今では地域の顔役ともいえる経営者になったが、図面を渡されて作る製作型ではなく「開発型の仕事を選びます」と、当初からの経営スタイルを貫く。
「経営の根幹となる財務、中小企業が遅れがちになるIT、セキュリティなど、勉強を意らないようにしています」。
営業部隊を持たないため、専門誌等に広告を出すなどしていたが、「これは使える」と、ホームページを90年代後半からいち早く立ち上げた。
「ここ十数年、 大企業がやっとバートナーと認めてくれるようになった」と、信用構築に時間がかかるように、「時間の積み重ねで培った技術と知識を、思いつきに組み合わせてアイデアにする」。これができないと、開発に至らず、思いつきのまま終わる。
会話のなかで何度も「諦めない」という言葉を使う伊藤社長の姿勢は、助成金申請、産学連携、異業種連携・・・・でも発揮されている。参加しているからこそ、課題があることは知つている。 ただ、「ダメだから参加しないのではなく、参加することで一つでも何か学びとります。転んでもただでは起きません」と実つ。こうした姿勢が、技術と知識、さらに信用を生む蓄積となったに違いない。
元銀行マンで企業再生を担当した経験を持つ目本橋経営研究所代表の形岡暁生氏は「中小企業の支援組織は多いが、企業のことを理解している人は少ない」という。相談相手もなく悩む経営者が多いのも現実だ。経営相談から事業計画まで、生き残ろうとする企業を国や地域が支援できるか、「ものづくり立国」の真価が間われている。

ファースト電子開発株式会社 
 
  TOPページへ  無線機器へ  電子機器へ